2019年12月5日木曜日
モミの木に惹かれる理由3~「人々に親しまれ、愛され美しく輝く」
ひとびとの願いを受け止めて、愛され、「美しさ」がひきたちます。
植物の中で、手を加えられて、もとの姿よりに華やかになる、
いや、もともと持っている美しさが、これまどまで引き出されるような植物はあるだろうか、と考えてしまいます。
常緑樹は他にもあるのに、です。
*ドイツではクリスマスツリー栽培が400年の伝統があり、
栽培分と森林管理分で毎年2900万本(2017年)も消費しているとのこと、驚きですね。
◇占星術セッションで、♪出世図と西欧アンティーク風のクリスマスカード♪を希望者にお譲りします、お問合わせ下さい。
大人もこどもも、夢中に、金銀、赤など色鮮やかな、装飾で「イルミネート」「デコレート」したくなるのは、
その恵まれた、装飾しやすい形になっている美しさゆえ、愛される木であるのですね。
飽きっぽい人間の反動で、クリスマスのあとは、家の中から、庭先から、取り除かれてしまいますが、
ただ、寒い間、ずっと都市生活のひとびとに、善いエネルギーを与え続けている、木々にはほんと健気であり、献身的な、有難さを感じます。
1914年のクリスマス休戦の映画にも使われた、
バッハ/シュテルツェルの曲
Bist du bei mir「御身がともにあるならば」 変ホ長調 BWV508は、
人間のために、無償でエネルギーを出し、代償となるこの「モミの木」の気持ちを歌っているかのようにも受け取れます。
この曲はシンプルながら切なくも美しい歌で
生きている間の「輝き」は、「何のため」とその人がとらえているかで、
ぜんぜんその、人の品位が、根本から輝きがちがってきますよね、歌詞と旋律からメッセージを受け取れる曲です。
聴きたいかた↓
映画「Joyeux Noël」戦場のアリア(2005年)
バッハ/『アンナ・マグダレーナ・バッハの小曲集 第2巻 (1725)』より
シュテルツェル作曲 「御身がともにあるならば」 変ホ長調 BWV508
Lylics
Bist du bei mir, geh ich mit Freuden zum Sterben und zu meiner Ruh.
Ach, wie vergnügt wär so mein Ende, es drückten deine schönen Hände mir die getreuen Augen zu,
大丈夫、同じ方法で何とかなるの希望的観測に逃げず、わざわいを回避し、新たに視点で良い方向に解決してゆくための必要な知恵
「 天賦の才を持つ者は、たいていは地上を見渡す高みへとたやすく駆け昇るものではなく 数多の障害を乗り越えて道を切り拓 いていく。 同時代の大衆にとっては彼はずっと無名のままであるか 辛辣に批判され、たびたび否定されるのが常である」 ピアニスト・作曲家 フランツ・リスト(1811...
-
ハワイのマウイ島で起きた大変な災害は 過去に山火事・ハリケーンは何度もあったとのことですが、この2つが重なり、 ここまで被害が大きくなったのは始めてということで、 ひとりでも多くの人命が救われること、そして復興復旧を願いたいものです 衝撃を受けた点がいくつかあります。 これは20...
-
いつまでも、いつまでも、 自分が変わらないままで、いまの幸運があると思ってはいけないようです。 幸運なのに、自分に運がないと思っているひともそうです。 いろいろな意味で感謝がないから、そう思ってしまうのでしょうね。 今、ふるいにかけられはじめています。 見えないも...
-
♢木星、土星、海王、冥王、および、金星、天王星、そして太陽系ピラミッドより・・・ 最近、なにか「決心」したことはありませんでしたか? それはいつもより、必要に迫られるようなものではなかったですか? 連休明けの5/14くらいまで、上場企業は日米ともに決算シーズンで 今後1年のトレン...
-
11/21過ぎたあたりから、 現在、 私たちの「衝動」に、エネルギーが強くかかっています。 12/7・8くらいまで、自分の「使命」にかかわるエネルギーを はっきりと感じることでしょう。 *衝動というのは、行動、言動のまえの「こうしよう!」「ああしたい!」という、 ...
-
「4/15位から4/23位まで、過去(人によっては過去世)、 自分のしてきたこと、「蒔いた種」と「果実」、Cause And Effect原因と結果の関係を、 今後の為に、よりハッキリその過程を見て振り返るよう、現在の太陽は伝えています」 ♢物事の因果関係を太陽が照らすかた...
-
震災の2011年 3.11の時の土星の位置は、天秤座15.38度 現在は、今年2019年は長い土星逆行を終えて、 山羊座15度半ば、丁度、3.11のころと90度を作っています。 土星は、約28~29年に太陽の周りを1周。 7-8年たつと、7-8年前の土星が問うた課題と ...
-
今、成長のために方法をもう少し、かえりみてください。 「人のために、誠実に考え、感じた上で、相手と共に成長するために、 できることが、まだあるかもしれません」 この可能性の探求を、太陽系の惑星全体が、シリウスとともに、伝えてくれています。 今までどおりでいいや、ではなく、...
-
オリンピック讃歌Olimpic Hymn Lillehammer 1994 Sissel Kyrkjebø シセル・シルシェブー 古代の不滅の魂よ、オリンピックの精神よ 永遠に護り給うものよ こなたへ降り立ち 姿を現し給え あなたの黄金の光を 大地と大空に 輝き放ち給...